本ブログは、「おっさんでも解るPython」というタイトルでも解るとおり(解りません)、さて、Linuxはインストールしたし、ある程度設定も自由に 出来るようになった、んじゃ、ちょっくらプログラムでも組んでみるかな、でもどうすればいいんだっけ?的な、プログラムを組んだことのないひとを対象とし た、Pythonの入門を目的としたブログです。
なので、「Pythonのエキスパート」なひとが読んでも、なんの足しにもなりませんし、そもそもワタクシ自身がPythonのエキスパートではありません。(笑)
まあ、Pythonエキスパートな方々からのツッコミは受け付けますが、よほどの間違いでもない限り、「この方がPythonらしい書き方だよ」的なツッコミに合わせて本文を修正とかはしないつもりです。
Pythonエキスパートな方々は、「生暖かい目」で見守っていただけると嬉しいですし、適切なツッコミは非常に重要なので、コメントとして頂ける分には助かります。
なお、対象とするOSはLinux、ディストリビューションはUbuntuとしています。
なぜか、と問われれば、ワタクシが使ってる環境がそれだからです。
また、IDEとして、NetBeansの6.9を使用します。
これも、ワタクシが使ってる環境がこれだからです。
なお、インストールの方法などは、特に説明するつもりはありませんが、本家NetBeansサイトからダウンロードしてインストーラーを走らせた方が、無難なようです。
どうも、Ubuntuリポジトリにあるものは、問題があるようで。
ま た、JavaSDKも必要になりますが、これもSUN(現Oracle)のJavaSDKを本家からダウンロードして、インストール、update-alternativeコマンドを使って、Java環境を、SUNの物に変更したほうが、体験談的に、問題が少なかったりします。
まあ、10.04では、改善されているかも知れませんが。
ああ、そうそう。オプションメニューから、プラグインをPythonで検索して、Pythonプラグインをインストールしておくのを忘れないでください。そうじゃないとNetBeansを使う意味がまるでなくなってしまうので。この辺とか、この辺に手順が詳しく書いてあります。
なお、ブログ連載が長期に渡る場合、途中で、Ubuntuのバージョンが変わるかも知れませんが、趣味で書いてるものなので、その辺はご了承願います。(笑)
また、対象として、GUIプログラムを作るため、GladeというGUIビルダーも必要になりますので、インストールしておいてください。
インストールや設定の仕方が解らない、などの場合には、コメントとして質問して頂くか、Twitterアカウント(@kaorin_linux)の方に質問してもらえれば、適当に回答するつもりです。
なお、本ブログに掲載されるソースコードはBSDライセンスとし、自由に改変、配布を行えるものとします。
環境設定のための手順の詳細を書いてくださってる方がいらっしゃいますので、ご紹介。
Winux/Lindows UbuntuでPython開発環境のためのNetBeans&JDK導入
おっさんにもできた! PythonによるGUIプログラミング環境をUbuntuベースで構築する。 | Viva! Ubuntu!!
0 件のコメント:
コメントを投稿