詳しく知りたいひとは、ここを読んでもらえば、いいかな、って気はしますが。
ワタクシの解釈では、Pythonというプログラム言語は、いろんなプログラム言語の特徴をごった煮にして、便利に使えるように構成された、いわば「何でもアリ」な言語だと思ってます。
まあ、ぶっちゃけ、「どんな風にでも書ける」ってとこが特徴じゃないかな、と。
また、Linux環境では、インストーラーに使われてたり、GNOME環境のツールがPythonで書かれていたりと、そういう都合もあって、いわゆる「ライブラリ」が大量に存在し、非常に充実している言語である、と思ってるんですね。
つまり、「やりたいこと(目的)を実現するためには手っ取り早い言語である」という認識でおります。
言ってしまえば「簡単に使える」言語である、と思ってる、ということです。
まあ、実際簡単なんですが。(笑)
一方で、インデント(字下げ)による構文ブロックを表現しているため、その辺の表記が厳格であったり、なんだが言語仕様のポリシーで、同じことを複数の制御文で出来る必要がない、などの理由から、一部制御文が簡略化されていたり、と他言語から来たひとには戸惑うことも多いようですが、初学者には、あまり関係ない話なので、まあ、どうでもいいかな、とか。
ただ、構文ブロックのインデントに関しては、初学者にも躓きやすい部分なので、必要な場面では注意を促すことにしましょうかね。
おっさんですから、ある場面に於いては経験豊富かも知れませんが、まあ、初めて触るプログラム言語に関しては、なかなか、一発で理解とは行かないことでしょうし。
キャバクラでキャバ嬢を落とすようには行かないと思います。(ぉ
でも、キャバクラ通いほど、お金もかかりませんし。(笑)
お気楽に、お付き合い願えれば。
0 件のコメント:
コメントを投稿