2010年9月1日水曜日

とりあえずやってみましょうか

まずはNetBeansを起動します。

すでに必要な環境は整えてあることを前提としていますが、もしもまだであれば、「はじめに」の下の方に環境構築手順を書いてくれた方のブログエントリへのリンクが張ってありますので、そちらを参照して、環境を整えておきましょう。

そして、新規プロジェクトを作成します。
以下の手順ですね。
メニューから新規プロジェクトを選択します。

ウィザード画面になるので、Pythonを選択します。

次へボタンを押した後、プロジェクト名を入れます。

今回はみくんちゅ♪のセットアップヘルパがネタになるようなので、mikunchuとしてみました。
それ以外はデフォルトで構いませんが、PythonプラットフォームがPythonではなくJythonになってる場合がありますので、Pythonに切替えておいてください。
#ま、実際はどっちでもさほど影響はありませんが。

これで完了を押すと、ウィザードがプロジェクトを自動的に作成し、以下のような画面になります。



基本的な準備は、ウィザードがやってくれてることになっているので、ここからガシガシプログラムを書き始めることが可能なのです。

IDEバンザイ!(笑)

ちなみに、この時点でF6(実行) を押すと、画面下部の出力の部分にHello Worldが表示されると思います。
まあ、とりあえず実行してみてもいいですが、単なるサンプルですし、あまり意味はありません。(笑)

というわけで、NetBeansを終了しましょう。(笑)
「え?」と思われるひともいるかも知れませんが、NetBeansを起動したのは、単にプロジェクトというプログラムの塊である母体を作成するためだけに起動しただけなのです。
自動的にフォルダとか作ってくれるので。

まあ、いきなりここから「Pythonの実装とは!」とかやってもいいと思うんですが、まあ、おっさんですし、ツマラナイことは長続きしないと思うんですよね。
なので、ちと簡単で、見た目がよく、おもしろうそうなことをやろうか、って話なので、まあ、ここはちとガマンしてください。
ガマン汁が出てからが本番です。(謎

0 件のコメント:

コメントを投稿